Google Workspace
Google Workspace(旧プロダクト名:G Suite)は、グーグル社が提供する数々のオンラインアプリケーションを組織で活用するための仕組みで、コラボレーションのための各種ツールを 組織内で一元管理できるものです。
"コラボレーション"というと、難解のモノのように聞こえてしまうかもしれませんが 決してそのようなことはありません。Google Workspace は Gmail™ やカレンダーといった日頃慣れ親しんたツールを中心に構成されており、極めてシンプルな構造になっています。
Microsoft Windows のプラットフォーム上で動作する高価なアプリケーション群と比較すると、少々もの足りない部分もありますが、これを補うようなサードパーティーのアドオンも数えきれないほど用意されています。
Google Workspace には先進的で優れた機能が沢山用意されています。Google 製品の強みを活かした利用をする一方で、「不足している部分をどう補うか」という部分が Google Workspace と上手に付き合うためのコツとなります。
【Google Workspaceの種類】
Google Workspaceには、
Individual エディション(有料、個人事業主向け)
Business Starter エディション(有料、一般企業向け)
Business Standard エディション(有料、一般企業向け上位プラン)
Business Plus エディション(有料、一般企業向け上位プラン)
Enterprise エディション(有料、大規模組織向け)
Frontline エディション(有料、現場スタッフ向け)
Education エディション(無料、教育機関向け)
Nonprofits エディション(無料、非営利団体向け)
Government エディション(有料、地方自治体向け)
があります。
※ Nonprofits エディション をご利用希望の方は、こちらから お申込み下さい。
【Google Workspace for Nonprofits のコアサービス】
Gmail をお仕事に
Gmail の迷惑メールの保護機能、強力な検索、統合カレンダーにより、職員の皆さまがより円滑に仕事を進められるようサポートいたします。また、Nonprofits では一切広告が表示されません。
カレンダーを共有
Google ドキュメント™、Google スプレッドシート™、Google スライド™ をブラウザで直接作成し、編集します。複数の人が同時に作業でき、すべての変更が自動的に保存されます。
クラウドで共有
ドキュメント、スプレッドシート、スライド をブラウザで直接作成し、編集します。複数の人が同時に作業でき、すべての変更が自動的に保存されます。
ドキュメントを共同編集
ドキュメント、スプレッドシート、スライド をブラウザで直接作成し、編集します。複数の人が同時に作業でき、すべての変更が自動的に保存されます。
ウェブサイトを作成
ウェブサイトを、簡単なサイトビルダーで作成できます。コードを書く必要は一切ありません。
スタッフ同士が直接会話する
動画、音声、テキストで、いつでもつながることができます。簡単な質問にはテキスト チャットを使用し、グループでのビデオ通話、オンライン会議、野外活動には Google Meet™ を使用します。
スタッフ同士がつながる
スタッフ間での伝言に利用できます。全職員に向けた掲示板のような使い方も可能です。
【Google Workspace for Nonprofits の特徴】
クラウド・サービスである(自身でサーバを立てる必要がない)
全ての職員とボランティア・スタッフに対してユーザー アカウントの発行とグループ機能による詳細な権限設定が可能
団体のドメインを使用できる
ワープロ、スプレットシートなどのオフィス・スイートとしての機能を備えている
ネットワーク・ストレージの機能を備えている
スマートフォンとの連携が可能
広告表示などがない
電話とメールによる 24 時間 365 日対応サポート(Google社による対応)
99.9% の稼働率保証(Google社による保証)
【ご利用料金】
当社の支援費用については、次の料金表をご確認下さい。
※ 詳細な活用方法につきましては、こちらをご覧下さい。
Google Workspace 以外で利用可能な Google のサービスにつきましては、こちらをご参照下さい。
Gmail、Google ドキュメント、Google スプレッドシート、Google スライド、Google Meet は、Google LLC の商標です。
お申し込みはこちらから!
お問い合わせ先
当社へのお問い合わせは、メールアドレス:info@faster.ne.jp 、または、問い合わせフォーム までお願いします。